一般社団法人フッフール様(介護福祉業)
御社の企業概要について教えてください。
当法人は「ホームホスピス」という形態で介護福祉事業を展開しています。
一般的にホスピスというと終末期ケアをイメージされる方が多いですが、私たちのサービスは、まだ健康状態が良好な方でも、一人で生活が難しくなった段階からサポートを開始し、共同生活を通じて安心して生活できる環境を提供しています。
顧問契約を社会保険労務士法人JOYに依頼しようと思われたきっかけを教えてください。
信頼のおける方からのご紹介がきっかけでした。
それまで私一人で事務作業をこなしていましたが、助成金や労務に関する情報をうまく活用できておらず、限界を感じていました。
その方から松村さんを紹介していただき、プロフェッショナルのサポートを受けることにしたのです。
以降、助成金に関する提案も積極的にいただくようになり、非常に助かっています。
顧問契約をする際に、他の社労士事務所と比較することはなかったのでしょうか?
正直に言いますと、比較をする時間的余裕がありませんでした。
長年、私一人で事務作業をしていたため、手伝ってくれる人材が欲しいと思っていたのですが、なかなか見つかりませんでした。
紹介を受けた松村さんにお願いすることで、その問題が解決され、今では安心して業務を任せています。
普段、どのような相談をしているか教えてください。
主に労働時間や給与に関する相談をしています。
特に夜勤の時間算出や給与計算に関するアドバイスをいただいており、とても助かっています。
また、労働条件の整備や従業員の労務管理についても、適切なサポートを受けています。
御社が社会保険労務士法人JOYと契約をしてどのようなメリット(良かったこと)がありましたでしょうか?
これまで受けられなかったような積極的な提案がいただけるようになった点が大きなメリットです。
具体的には、夜勤の時間算出方法や助成金の申請に関するサポートが非常に役立ちました。
業務の負担が軽減され、会社の運営もスムーズに進むようになりました。
契約前には想定していなかった顧問契約のメリットはなにかありましたでしょうか?
契約前は考えていなかったようなメリットも多くありました。
助成金に関するサポートや、新たな人材採用の提案など、こちらが想定していなかった分野でも積極的にアドバイスをいただけました。
契約をして本当に良かったと感じています。
当事務所を上手に活用していただくポイントは何がありますでしょうか?
疑問があればすぐに質問することが重要です。
松村さんの事務所では、積極的にチャットワークを活用しており、気軽に質問できる環境が整っているのが大きな利点です。
松村さんはじめスタッフの方々から即時に返答をいただけるので、業務に迅速に対応できています。
お電話よりも手軽で便利ですね。
最後に、顧問契約を検討されている経営者の方にメッセージをお願いします。
経営者にとって、社労士事務所はまさにホームドクターのような存在です。
何か問題が発生した時に、すぐに信頼できるパートナーがいると非常に安心できます。
私たちも顧問契約をしてからは、業務の効率化だけでなく、経営全体の安定感が増しました。
ぜひ、経営者の皆様にもこの安心感を体感していただきたいと思います。